写真日記〜いつもの軽い致命傷の朝〜
 

* 2025年6月の行き先メモ
特にどこへも  



2025/6/27(金)


■猫
今日も真剣に遊んでいる。


■猫の首輪
猫の迷子札つき首輪のひもが傷んできたのでTシャツヤーンというひもを買って付け替えることに。ネットでかわいい柄入りを買ってみた。
しかし買ったヤーンは伸縮性があまりなくて、留め具と札に通すことはできなかった。がっくり。
結局留め具のパーツも買って自作した。

買ったひも。こんなにある。

猫の首輪を量産してメルカリで売ろうかな。
←装着したところ。

首輪、ベルト系だと嫌がって無理だけどひも製だと嫌がらず(気付かずに?)つけてくれている。

引っ越したら今の住居よりもはるかに脱走リスクが高まるので(玄関とかベランダとか簡単に出られそう)、首輪と迷子札は絶対つけておきたい。



2025/6/26(木)


■陶芸
本日の陶芸。本焼きの準備。(今回は少し本城直季っぽくミニチュア感のある写真になった)


あとは第二弾の植木鉢の削り。ここまで大きいとろくろにセットするのも大変。一人では載せられない。5kg位あって重くて落としそうになる。口径もぎりぎりだった。
中心を取るときに遠心力で一回ごろんと転がって(たまにやってしまう)、ちょっと歪んだ。叩いて直したけど焼成時に歪むかも…。
歪みをごまかすべく鎬を入れた。
しかし削りがガタガタしてるな〜。

あとはやすりがけでなんとかしたい。
 


2025/6/21(土)


■胃カメラ
胃カメラを受けてきた。
鼻から入れるカメラは初めてなので怯える。大丈夫なのだろうか…?
鼻に出血防止のスプレーをして涙目、そのあと鼻から麻酔ゼリー注入してさらに涙目。(口とか鼻にマズイ薬を入れられるのが本当に苦手)
これだったら大腸カメラのほうがマシだ。
検査自体は鎮静剤で朦朧としている間に終わってて、本当に鼻からカメラを入れたのかも分からない。医師の説明もあった気がするけどなにも覚えていない。
右の鼻から鼻血が出てたので自分で拭いてからふらふらと帰宅。
うーむ、当分受けたくない。

・・・・・・・

家でちょっと休憩し(まだふらふらするけど)、午後は実家へ。

ちょっと遅れた父の日でケーキを食べるなど。
庭にインゲンがなっていた。

ビワもたくさんとれてるらしい。自家製コンポートを貰って帰った。



2025/6/20(金)


■胃カメラ予約
近所のかかりつけ医2(内視鏡のある消化器内科)で胃カメラについて調べる。
ネットで簡単に即日予約OKとのことで、ならばとさっそく明日の予約を入れてみた。すると電話がかかってきて「今日中に一度診察に来てくれ」とのこと。(ネット予約の意味とは…)
仕方なく病院に行くと、そこでまた血液検査することに。3日前に受けたばかりだから無駄な検査だな〜と思うも、拒否するわけにもいかず。
形だけのマイナ保険証よりもこういうのことこそ合理的にできないものかなと思う。

疲れたけど帰ってから期日前投票を済ませておいた。ぐったり。



2025/6/19(木)


■陶芸
今日の陶芸。植木鉢第二弾。前回より一回り大きく作った。ちょっと上が広がってお椀型っぽい感じ
猫の食器はシンプルなのと装飾ありとで迷った末、ポンスで穴をあけた。



2025/6/18(水)

■猫

住みついちゃった。



2025/6/17(火)


■腹部エコー
昨夜、食後に右脇腹と背中が痛くなり、一時間半ほど苦しんだ。
ネットで調べたら胆石症や胆嚢炎などがヒット。怖くなったので今日はかかりつけ医へ。
腹部エコーと血液検査をした。けど異常なしだった。
「胃が原因かもしれないから胃カメラをしてみるといいかもね」とのこと。胃カメラは6年以上受けてないのでそろそろ受けとこうかね。


■クローゼットの最上段に入り浸る猫

気に入ったらしい。




2025/6/15(日)


■メルカリ
毎日メルカリで地味に忙しい。
1ヶ月半で200品近く出品し、85品ぐらい売れた。毎日コンビニか郵便局に行っている。
引越しのための断捨離目的で始めたのに最近はもっと売れるものがないか探している。よくわからない意外なものが売れるので。


■猫

XPERIAのカメラ性能が悪いため、図らずもクリストファー・ドイルが撮った緒川たまきの写真集のようになった猫。
ムーディー。
何枚も撮ってまともなのは一枚だけ…



2025/6/12(木)

■陶芸

先週成形した植木鉢の削りをば。

底の直径は18cmほど。重いので中心を取るのが難しい。

高台を削っていく。
通気性を良くするために切り高台にして、中心に穴をあけて削り完了。
こんな感じで良いのだろうか。
そのままだとシンプルすぎるので飾りの削りを入れてみた。

あとは箱に入れて1ヶ月ほどかけて乾燥させる。
ゆっくり乾燥させないと底の穴からヒビが入りやすいらしいので慎重に。



2025/6/11(水)


■ヒラサワ
P-MODEL解散後のソロはほとんど聴かなくなってしまったけど、この人ほど年を重ねるごとにアイドル化していった人をほかに知らない。
当時は孤軍奮闘で戦ってたよなぁと思ったり、今は不思議な時代だなと思ったり。
https://www.youtube.com/watch?v=50nbjSXh0Nk&t=262s

もう70代でおじいさんになったけどライブは昔より派手になってるんだな。
https://www.youtube.com/watch?v=b8_3O01g28I


■Tシャツに貼るワッペンを選んでいたら妨害してくる猫

・・・・・・・・・


この目のときは絶対に噛む(噛まれた)。

予兆なく急に豹変するから怖い。



2025/6/7(土)


■Self and Others
つけっぱなしのテレビで流れてきた「NHK MUSIC SPECIAL 星野源」、壁に牛腸茂雄の「Self and Others」が飾ってあって二度見した。
あと、このときつけてるネックレスって紅白のときのティファニーと同じものだろうか?私物だったの?すごいな。



2025/6/6(金)


■陶芸
昨日持ち帰ったもの。

猫の食器。釉薬をいろいろ試しても結局これが一番なじむんだなあ。高さはもう少し出したい。

珍しく白萩をかけてみた。もうちょっと青白さが抑えられると良いのだが。

ワラ灰マットをかけてから、出来心で下半分に白萩を重ね掛け。流れやすいので下の方はだいぶ薄く削いだ。棚板につきそうだったどぎりぎりセーフ。

アクセサリーパーツ。ペルシャブルー釉が溜まる形にしたらしっかりブルーが出た。あとは成功率をもっと上げたい。




2025/6/5(木)

■陶芸

友人が植木鉢をご所望なのでチャレンジ。

電動ろくろではラーメン鉢サイズまでしか作ったことがないので果たして出来るのか…?
赤土3kgでまずは土台を作る。

回転する粘土のかたまりの中心を掘り下げてから引き上げるので指にかなり負荷がかかる。
明日朝起きたら指関節がバキバキになってるだろうな。
そのあとは土器のようにひもを積んでいく。
2段積んで整えて、もう少し高さが欲しいけどこれ以上積むと歪みそうなのでここでやめておく。
フチをカットしてなめし革で締める。

ひとまず形はできた。来週削る。

大きく成形するのに精いっぱいでデザインまで考える余裕はなかった。

直径25cm、高さ16cm位。もう少し高さが欲しかったな。まあ次の課題ということで…。



2025/6/4(水)

■角材購入

ネットの木材店で角材を買った。
希望の長さにカットしてもらえて1個240円ぐらい。

食器棚の棚板のたわみが気になっていたので柱として補強した。
これで崩壊は免れそう。
(和食器は重いからたぶん棚の耐荷重量を超えてる…)



2025/6/3(火)


■ロールキャベツ
寒いのでロールキャベツを作った。面倒なものはまとめて大量に作って時間をかけて食べる。
半分は新宿アカシア風にシチュー煮に