アルファビル
 
 

■清里(山梨) 2016年7月20日-21日 

*1日目

▲あずさの車窓。甲府の辺りかな?

▲小淵沢で小海線に乗り換え

▲清里駅

▲駅前から萌木の村方面に続く道。この通り沿いは空き家が多い。

▲80年代っぽいなあ。この牛乳瓶のオブジェの感じ、懐かしい。

▲清泉寮とかの観光スポットには行かず、森を歩く。旅先では買い物とか食べ物よりも外歩きがいい。

▲暑い中歩いたけど、辿り着いた池にはほとんど水が無かった。

▲池というか、かろうじて湿地?という感じ

▲この丸太の道がぼこぼこしてとても歩きにくい。土の部分がへこんでいて、木に躓く。ほとんど障害物と化している。

▲展望台のお土産屋が時間が止まっているかのようで良い風情だった。お客はほとんどなくて、店のおじさんがずっと大音量でワイドショーを見ていた。
80年代に仕入れたようなキーホルダーが売られていた。

▲帰りの木道。下りは結構怖い。

良い散策路だと思うけど、2、3組の人しか見かけなかった。

*2日目

東京は雨みたいだけど、こっちは晴天で暑かった。萌木の村を歩く。

▲フィールドバレエ会場。来週からここで野外バレエを催すらしく、セッティング中だった。

▲夜の野外でバレエとは、乙だな。

▲ホールオブホールズ。もっと宣伝すればいいのになあ。

▲まきば公園

▲カピバラに反応するヤギ

▲舌を出して笑ってるみたい

▲丸い背中!大きくてもぞもぞと動いていて、不思議な感じ。

▲周遊バスでドライブ。野辺山の最高地点あたり。

▲野辺山の畑。高原野菜が育っている
▲このキャンプ場でキャンプをした記憶がおぼろげにある…
▲帰りの小海線

夏の旅行はちょっと体力的に不安があったけど(去年散々だったから)、今年は暑くなくて、雨も降らなくて良かった。
久々に旅行すると、また遠くへ行きたくなる。