*1日目 |

▲あずさの車窓。甲府の辺りかな? |

▲小淵沢で小海線に乗り換え |
 |
 |

▲清里駅 |

▲駅前から萌木の村方面に続く道。この通り沿いは空き家が多い。 |
 |
 |
 |
 |

▲80年代っぽいなあ。この牛乳瓶のオブジェの感じ、懐かしい。 |
 |

▲清泉寮とかの観光スポットには行かず、森を歩く。旅先では買い物とか食べ物よりも外歩きがいい。 |

▲暑い中歩いたけど、辿り着いた池にはほとんど水が無かった。 |

▲池というか、かろうじて湿地?という感じ |

▲この丸太の道がぼこぼこしてとても歩きにくい。土の部分がへこんでいて、木に躓く。ほとんど障害物と化している。 |

▲展望台のお土産屋が時間が止まっているかのようで良い風情だった。お客はほとんどなくて、店のおじさんがずっと大音量でワイドショーを見ていた。
80年代に仕入れたようなキーホルダーが売られていた。 |
 |

▲帰りの木道。下りは結構怖い。
良い散策路だと思うけど、2、3組の人しか見かけなかった。 |