アルファビル
 
 

■宇都宮・足利 2013年11月3日-4日

*1日目
朝9時前に電車に乗り、高崎線で宇都宮へ。
▲車窓

▲大谷資料館の駐車場。まわりはこんな石の崖だらけ。

▲大谷資料館

▲くらくらする天井の高さよ

▲地上を歩いていてあの穴に落ちたら怖いな。3、4階の高さ位あるのかな。

▲トらやんキーホルダーで記念撮影。妙に似合う。

▲大谷観音
お寺の資料館みたいな小さな建物で縄文人の人骨などを見ていたら、地震ですごく揺れてびっくりした。建物からビシッと音が鳴った。

▲観音の背後からの眺め。


▲大谷寺の近くの廃墟(元温泉&宴会施設らしい)と、ススキ。14時半頃なのに夕陽みたい。

▲バスを待つ小屋もまた風情がある。

▲17時半頃の宇都宮タワー。ひっそり。

▲アドベンチャーブリッジ。怖いけど1/3ほど進んで下を眺めてから引き返した。

*夜、宇都宮駅前で餃子を食べた。ガイドブックにはいろいろ載っていたけれど、どの店も行列がすごくて、もはや店を選ぶ余裕はなかった。(一番人気の店だと100m以上行列が続いていた)
想像以上の餃子人気にびっくりした。


*2日目
心配だった雨は朝上がって、陽も出てきた。両毛線に乗って足利へ。

▲足利駅から歩いているときに見かけたアサガオ。見事に茂ってるなあ〜。

▲足利市立美術館のあと、散策しつつ鑁阿寺へ。

▲足利学校

▲公園の木の葉が舞ってきれいだった。

▲渡良瀬川の河川敷を見に行く。

▲水がきれいで泳いでいる魚も見えた。

▲ふたたび両毛線に乗り、隣の富田駅へ。

▲栗田美術館。怪しげな雲。広大な駐車場が空いている。美術館もショップも半分閉まっていた。

▲薄暗くなってから足利フラワーパークへ。

▲藤棚

▲大きくてストーリー仕立てになっているイルミネーションがあちこちに。気合いを感じる。

▲藤棚がいくつもあってどこを歩いたか分からなくなる。
肌寒くなって、そろそろ冬のコートを出さないとなと思う。
早くもクリスマス気分を味わった。